出発前夜の会話より。
(・∀・)<明日からの出張、何て(いう)ホテルに泊まるの?
ナントカっていうホテル。>(゜д ゜ル
(∥・∀・)<あんた本当はわからないんでしょ・・・・
でもホテルという名前は付くの!>\(◎д◎#ル/ムキー
(;・∀・)<ホテルなんとかかも知れんし、、、(ヤバイ)
そういう問題じゃあないのよ!>Σ(゜д゜#ル
(;・д・)。。。(どういう問題なんだろ)
でも結局泊まっているの「○○○○イン(東横ではないけど)」じゃん!
一文字もヒットしてないし。。。
というお馬鹿会話にあふれるたかぴん家です。
お隣の集合住宅の工期について監督さんが報告に昨晩やってきました。
11月2週目に境界線際の掘削工事です。その翌週L字の土留めが入り
ますので、洋芝を撒くのはその後だから今年の発芽は厳しいかもしれないです。
でも今期仮撒きしておかないと春から撒くと根が深く入りにくいので、
練習のつもりで今回はやってみようと思います。

知り合いの家も西洋芝ですが、降雪地域だけに和芝は枯れたり
生やしたりの手間があるので、刈る手間は目をつぶりながら、頑張ろうと
思います。
早く山土そのままの家から脱出しなければ、、、、
でもシンボルツリーすらまだ決まってないです。
春には芝生でごろごろしたいたかぴんに一票お願いします。

スポンサーサイト
やっと片づいてきたたかぴん家です。

門柱完成でございます。
門灯とTVインターホンがつきました。
ヨメは先ほどまで右下のアクセントの抜き模様に気付かず、
( ゜Д゜)<「あんなとこに模様付けたのね。」
「・・・(目立つと思うのですけど)」>(・ ・;)
まあそこはいいとして、出来具合には超満足です。
~おまけ~

畳コーナーの旅館風座椅子も同じ模様にしてみました。
~おまけ2~
隣地の集合住宅の建設について説明を受けました。
地主さんは本当に丁寧な人で安心できました。
日当たりの点ではややグレーですが、敷地の境目のゴミ庫の移設を
お願いしました。
(その時の副支店長の「また再申請~」というつぶやきには、閉口でしたが、、
まあこれがこの会社のレベルでしょう。。。気を抜かない様にしないと。)
工事関係は一旦終了のたかぴんに一票お願いします。

先回お伝えしました、おとなりのアパート建築計画の件ですが、
玄関先での建設会社さんの簡単な挨拶だけではわからない点や
確認事項もあるので、パタパタしていました。
幸か不幸か、隣地とうちのフェンスに業者さんが、図面を差して
忘れていったので概要もわかりました。(自爆だよねこれって)
でもって、詳しい日当たりの影響などは本日午後より説明を
先方の会社から営業・設計士が来ましてしてもらえる予定です。
しまじろうさん御心配していただいてありがとうございました。
大丈夫ですよ~。こういうシチュエーションは好きなので、
楽しんで対処しようと思います。
で、みなさまお待たせです。門柱の枠が外れました!

表面のまだら模様はコンクリートが完全に乾くと無くなります。
抜き型の感じもたかぴんの素人アイデアを忠実に再現できました。
従兄さん超グッドジョブでございます。 (・∀・)b<gj!
KYOTOポストもいい感じです。で、表札も付いて、脇の木柱も
ついてこんな感じです。

木柱は1年半くらいで色は黒く沈着し、壁と同じ色に近づきます。
インターホンと門灯は明日の施工予定です。
今日説明立会いがちょっぴり不安なたかぴんに一票お願いします。

たかぴんです。
今日はアパートの退去日なので掃除に行ってきました。

結婚して初めての住まいでした。いろいろな思い出やできごとが
あったことを思い出しながら最後の掃除を済ませました。
助っ人の義弟大活躍の中、管理会社さんへの鍵の返却を済ませ、
新居へ荷物を持ち込んでいると、来客が。
作業服の方が、ご挨拶に。隣の敷地(草ぼうぼう)の件で、
週明けから着工、なんですとー!(゜◇゜ノ)ノ
それも集合住宅。。。
自分もこの前までアパート暮らしだったからいえないけど
日当たりとか心配。近隣戸建てなのに
なにもどまん前に建てなくても_| ̄|○。。。
吹き抜けの意味がなくならない様に祈る
へこみ気味のたかぴんに一票お願いします
(追記)
そのあと、先週いけなかった分の挨拶まわりをすると、地主さんは
近所の方でした。明日説明にきてもらえるそうなので直接聞いて
みよっと。

踏ん張りどころのたかぴんです。
コメントなど遅れて申し訳ないです。
下は、ラスベガスで訪れた、「BassProShops『Outdoor World』」です。


釣りやハンティング・山登り用品からキャンプアウトドア全般、ゴルフまで
外でのレジャーを一挙に集めた超巨大アウトドア専門店です。
壁や店内のいたるところに、動物の剥製などが立ち並び躍動感のある
動きで、自然の中に入り込んだ感覚すら覚えます。
左は階段のところにいるライオンで、右はキャンピングカーのディスプレイ
を覗き込んでいる子グマです。なかなか洒落が利いています。
カジノやブランドショッピング、ショーなどの華やかな部分がクローズアップ
される街ですが、タクシーで10分くらいの場所なので、足を伸ばして
行かれるといい体験になりますよ。
本題です。
外構工事も少しずつ進み、

ただいま門柱の工事に入っています。昨日はベース部のコンクリート打ちと
鉄筋組みが終わりました。
ちなみに、ポストは貫通型のディープノブロックなんですが、従兄さんは
いつのタイミングで鉄筋の調整をするんだろ?(゚Д゚*)(゚Д゚ )?とたかぴん家。
よろしくお願いします~。
早くTVインターフォンを試してみたいたかぴんに一票お願いします

昨日はメールや残務の整理に終われノックダウンだったたかぴんです。
亀田家もノックダウンされたようなので、それはそれでよかったです。
今日の1枚はこちら。

ホテルの部屋から。今回の研修出張はサンセット地区なので、派手なネオンは
泊まっている、このホテルが一番周辺で大きかったりする、郊外の地区なので
結構地味です。
でも毎回ストリップ地区の、派手なネオンとショーだけでは面白くない人は、
周辺のショッピングセンターが、現場の生活感やアメリカ独特の
階層や客層が感じられます。
(日本人は総中流、100均にも行けば、LVショップにも行く、世界規模では
特異な階層社会だそうです。)
本日は食べ物特集です。



今回はまずはロスまでシンガポール航空でした。日系の航空会社も
いいですが、トータルではここがいちばんサービスいいですね。
左上から、まずはスタートのおつまみとTigerBeer(シンガポールといえば)
右は晩ごはん今回は、魚でした(たかぴんは海外に出ると和食は基本的に
あまり食べません。国内の味が最高だと思っているので)
左下が朝ごはん、オムレツとウインナーのシンプルなセットでした。


夕方にベガスの宿に到着して軽く付近の視察先を下見したあと、
ベタアメリカンとしてHOOTERSに行ってきました。ここは、お姉さんが
全員ダイナマイトバディ系のつぼ八です。とくにいかがわしくも無く。
カップルなどでの来客もある、おばかアメリカンなお店です。
左側がポテトと、チキンウイング、オイスター(生ガキ)サンプラーです。
ビールがよく進みました。
しめは右側の「マウスフルバーガー」(口いっぱいバーガー)です。
怒涛な量でした。


翌日は10km以上歩きながら、晩は「腹減った~」ということで、ステーキハウスに
ニューヨークステーキは、対象物がないので、わかりにくいのですが、
赤ちゃん(それも生まれたてじゃなくて)の顔くらいはありました。
右は別の日に行った際の有名店チーズケーキファクトリーのケーキです。
うわっと乗っているホイップがあほさをかもしだしています。
でも美味かったです。




最後の晩には行程中ファーストフードや肉ばっかりだったので、
シーフードレストランにて。
左上からオイスターサンプラー・パン&グリーンレタス
・イングランドクラムチャウダー・クラブレッグのオープンブレッド
でした。メンバーと道中で感じたことを語りあっていると
ワインもよく空きました。疲れも吹っ飛びました。


帰りのロス⇒成田にて、この前にベガス⇒ロスの間にバーガーキングが
控えめ(?)ながら、参加しています。。。
左がランチといっても14:30に乗って11時間ほどのったあとに18:00に降りるので、
昼ごはんなのか晩御飯なのかわかりません。
右は到着前の「軽食」だそうです。全然軽くないが、暇なので食べる。
ビーフストロガノフでした。
おまけ
そのころたかぴん家では、、、、、

ひなたぼっこソファでヨメ引越し後の爆睡中。。。。
これだけアメリカご飯食べても余り体重の増がなかった
たかぴんに一票お願いします

きょうは胃がもたれ気味のたかぴんです。
こちらの人はなんというか、食べる量がみんなおかしいです。
残さず食べる私もダメなのですが。。。

こちらはホームセンターからスーパーなどいたるところでカボチャが販売中。
やはりでかい。。。
今日はこちら。

我が家のパラボラ一郎・二郎です。(上がスカパー・下がBS)
積水のベランダはBefreeのSHウオールでもSVやECODEC・Dyneウオール
などでも厚いのでふつうの挟み込むタイプの設置基材が置けません。
ということで、外壁にベースパイプを取り付けて2個を縦に並べました。
調整もデジタルなら映るか映らないかの調整なので結構楽でした。
明日でいよいよ最終日のたかぴんに一票お願いします
(最近ランキング下降中なのでおねがい!)

今回は現場写真担当はヨメ、本文たかぴんでラスベガスよりお送りします。

アメリカなのでアメ車が普通にバンバン走っています。
一言でいえば「デカイ」です。ハマーとかが普通の大きさに見えます。

さて、我が家に戻しまして現場は型枠も外れ、完成に向かい
ラストスパートです。

玄関アプローチ&階段のコンクリート打ちも終わりました。

アプローチのアップです。施工してくれている従兄さんからの
アングルリクエストです。
玄関タイルとの境目にはすべりどめのパターン加工が施されています。
<おまけ>

ベタにバーガーキングで昼ごはんです。
トリプルワッパーに挑戦しました。ボリュームはとんでもないですが
炭焼きのバーガーは意外にあっさりでした。
昨日に引き続き今日も10km以上徒歩で視察のたかぴんに一票お願いします
(最近ランキング下降中なのでおねがい!)

うろちょろしていたら隠れていたヨメが背後から走りこんできて
飛び蹴りを食らうたかぴんです。(真面目に痛い)
普通こういうシチュエーションでは「ワッ!」と驚かすか、膝カックン
ぐらいだと常識的には思います。
さて今日のネタは今週末に自分たちでの持ち込み引っ越しと
旧居の掃除で出たごみの話です。
結婚してから4年ほど住んだアパート、一回も触っていないと
思われるものは、すべて捨てました。
学生時代とかの甘酸っぱい思い出ものは厳選して残しながら
思い切って処分です。

義父から軽トラを借りて、近くに環境センター(ゴミ処理場)があるので
このトラックで持ち込みです。






6回往復し、受付のレシート合計で総重量は780kgでした。。。
ゴミ多すぎ(;゚∀゚)=3ムッハー
でも前回結婚したさいにお互い捨てまくった時は
1t行きました。。。。_| ̄|○
こんどこそきれいに住まいたいたかぴんに一票お願いします
(最近ランキング下降中なのでおねがい!)

たかぴんです。
この勢いだと、全部運びそうなので、そろそろドラえもんの引っ越し屋
の分を残そうかと思います。
以前、隣の大雑草原の件をご紹介しました。

この写真で見ていただければお分かりだと思いますが、結構敷地まで迫っています。
ヨメが実家にお願いしたところ、がっちり気合いを入れてお義父さんが刈ってくれました。

これです。
がっつりです。土手の部分+αくらいのリクエストでしたが、結構行ってました。
散髪屋で短めにと言ったら、寝てしまい「どうですか?」と言われた時の感じです。
「これですっきりしてええやん」と自分に言い聞かせます。
ともかく、おやじさんグッジョブ(・∀・)b
でも配管の切れ端が刈った中から1個捨ててあったのが
出て来たんだよね~
うちの工事かどうかはわからないけど、こういうアホな処理は勘弁ですね。
出張先でもアップできるようにヨメにデジカメを購入した
たかぴんに一票お願いします(最近ランキング下降中なのでおねがい!)

どうでもいいことを考え中のたかぴんです。
インパクトが高いほど、消えるのも早いものです。
来週は出張で引っ越しに立ち会えないので、今週末は大きな荷物以外は
往復での手運びです。

型組みも終わり、前庭とガレージ境の土手にコンクリートを打つ日です。
隣の大雑草原に隠れて、30cmほどの敷地外の土手を今は通って
家に入っています。

左に見える生コン車から、ユンボですくって、流し込んでいきます。
ちなみにブルーのTシャツが嫁の従兄さんです。渡辺謙似です。

フェンスもできました。あまり高いものにせずに、その分植栽で
カバーする予定です。
お隣さんも外構工事の真っ最中です。
明日は大型ごみを捨てに久しぶりにマニュアルの軽トラックを
運転するのでややびびっているたかぴんに一票お願いします

毎回このときだけは普段からかたずけておけば、、、、と思います。

前回お伝えした、(´・ω・`)入れんがな な状態はこれです。
6日のテレビの搬入どうしようと思ったのもお伝えしました。
今日その件で今回担当している、ヨメの従兄さんに、
(´・ω・`)/「6日に電気屋くるんですけど」と伝えたら、
「土手(敷地の際)歩けば大丈夫、30cmくらいの幅だし
薄型だから通るよね!」(`Д´)ノ とのこと。
ヨメに伝えると、「そうだよ、土手の草むら突っこめば?」(・∀・)
(´Д`;)「恐るべしヨメ(アバウト)一族」。。。

でも案外通れました。しかも型枠もいきなり終了。恐るべし親戚パワー。
従兄さん、明日もよろしくお願いします。
分別していても量が多いので、なぜかドキドキしながら捨ててしまう
たかぴんに一票お願いします

TBSの「大人の理由」抜きで決着がつくのか心配なたかぴんです。
大変やろな~悪がき家族ぶるのも。親父は素やと思うけど。。。
で、引き渡し後の外構はヨメの従兄の土建屋さんにお願いしています。
簡単ながら、こんな感じで図を書いてお願いしました。

この↑棒の部分には以前たーちゃんさんの記事を参考に検討していました、

ヨドコウのエルモ物置をおこうと思います。というか、冬タイヤが土間収納に収まり
そうもありません。
今日、旧居の荷物を持っていくとすでに、上の法面のラインに沿って溝が
結構がっつり掘られており、
(´・ω・`)従兄さん、家に入れんがな
早くすすめていただいているので、贅沢なことは言ってられません。
でも6日にはテレビの搬入もあるので、仮通路を確保せねば、、、、
<おまけ>
来週本引っ越しなのですが、急に海外への出張が入りました。

ラスベガスへの視察メンバーに選ばれました。
ラスベガスというとカジノを中心とした娯楽都市
(最近マカオに抜かれましたけど)というイメージが強いですが、
各業界のコンベンションやトレードショーなどでも有名な都市です。
春にも展示会で行ってきましたが、今回は流通関連の視察です。
しっかり勉強せねば、、、てことでヨメ、引っ越しは頼む。
おみやげが高くつく予感のたかぴんに一票お願いします

事故にあった生徒さんは一命をとりとめなによりですが、
それで今後は授業中止と安易な対応になんだかなーのたかぴんです。
大人のアホな対応に、公園の遊具もスポーツもあと10年後には
全部なくなる勢いです。

今日は2Fホール、別名ヨメひなたぼっこ場所です。

逆位置です。そこそこに広いので、旧居のローソファーを置く予定です。

この窓も1Fと同じくプリーツスクリーンにしました。

これもデュアルタイプです。

夜はこの位置です。
最初の写真でも確認できますが、ホスクリーンを設置していますので、
雨の日の物干し場にもなります。
既に私はここに籠るとヨメに宣言されているたかぴんに一票お願いします

和田アキコは本当にエリカをぶんなぐるのかどうか、あれも含めて
演出じゃないかと疑心暗鬼なたかぴんです。
本日は寝室でございます。シングルベッドとセミダブルをくっつけています。
もちろんセミダブルはヨメです。(いきさつはコチラ)

我が家で唯一アクセントクロスを使っている個所です。
足側の壁に蛍光ライトをつけています。その下には引っ越し後にテレビがきます。
ベッド脇のフロアスタンドモードにすると。

いい感じになります。あまりトラディショナルな家具を入れずに、
モダンアジアンな味付けをするランプを捜索中です。

別角度です。壁にはシンプルな装飾を追加したいですね。
まあまあな落ち着きの寝室に満足なたかぴんに一票お願いします

| HOME |